火4「科学史IV」の記録

(随時更新していきます。受講生の間でメールで連絡をとっていますので、次回から参加しようという方はお早めにご連絡ください。)

当初の授業案内(科学と法の相互作用) http://hps.c.u-tokyo.ac.jp/graduate-school/curriculum/2011/iv_15/index.php

4月19日における受講者での相談の結果、前半に専門家論に関する文献を読み、後半に司法や立法における専門家の役割について事例をもちより検討することになりました。

4/19 ガイダンス、授業の進め方の相談
4/27 藤垣裕子(2008)「科学者の社会的責任と科学コミュニケーション」、藤垣裕子・廣野喜幸編『科学コミュニケーション論』.(参考: 藤垣裕子(2003)『専門知と公共性―科学技術社会論の構築へ向けて』)


今後の文献候補
・ Harry Collins (2011) “The Third Wave of Science Studies: Developments and Politics” http://bit.ly/eequOo 『科学・技術・社会』20 (参考: Collins & Evans (2007) Rethinking Expertise
・ 立石裕二(2006)「環境問題における科学委託―イタイイタイ病、熊本水俣病四日市喘息を事例として」『社会学評論』56(4) (参考:立石裕二(2011)『環境問題の科学社会学 (関西学院大学研究叢書)』)
・ 住田朋久(2011)「四大公害裁判期における疫学的因果関係論 1967-1973」『哲学・科学史論叢』13 http://hdl.handle.net/2261/43562
・ Sheila Jasanoff (1995) Science at the Bar: Law, Science, and Technology in America (Twentieth Century Fund Books/Reports/Studies)
ほか