梶雅範ほか2009『科学技術コミュニケーション入門』

某誌への書評(紹介)をご依頼いただきました。伊勢から戻ってきてから取り組みます。

科学技術コミュニケーション入門―科学・技術の現場と社会をつなぐ

科学技術コミュニケーション入門―科学・技術の現場と社会をつなぐ

参考:
本書のもとになった講義のシラバス東京工業大学「科学技術コミュニケーション入門」): http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=150&GakkaCD=150&KougiCD=0486&Nendo=2009&Gakki=1&lang=JA&vid=03


これまでの言及:
独り言つ(2009年6月9日) http://hos.sci.hokudai.ac.jp/mutter/2009/06/post-316.html


第1部の執筆者らによる大学院の授業の紹介:
日下部治・西條美紀・赤堀侃司・鳥井弘之・マイケル・ノートン・野原佳代子・東井亜紀(2006)『東京工業大学の新たな試み−大学院科目「科学技術コミュニケーション論」の創設』東京工業大学研究者情報発信活動推進モデル開発プロジェクト事務局
JST研究者情報発信活動推進モデル事業「コミュニケーション能力を有する若手研究者育成のためのインターンシップモデルの開発」終了報告書 http://rika.jst.go.jp/outreach/17th.html
西條美紀・野原佳代子・日下部治(2007)「談話研究から見た科学技術コミュニケーションの意義と実践」『工学教育』55(1): 59-65 http://www.jstage.jst.go.jp/article/jsee/55/1/55_1_59/_article/-char/ja/
西條美紀・野原佳代子・日下部治(2007)「恒常的な科学技術コミュニケーションの実現にむけて ―インターンシップを中心とした教育プログラムの報告」『科学技術コミュニケーション』1: 25-35 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/18940
桑子敏雄氏の合意形成関連文献 http://www.valdes.titech.ac.jp/~kuwako/proposals.html